top of page

Essay
つぶやき集
日々気がついたことや感じたことついて、徒然なるままに載せていきます。
発信することは好きですが、文書を書くとこだわり出してしまうので、
更新頻度は月1回あれば頑張った方だと思っています。
検索


ラジオ
これを読んでいるあなたは、ラジオを聴く習慣が普段からあるだろうか?私はNoである。視覚優位なこともあり、ラジオアプリを開くよりも、YouTubeをつけてしまうし、「家事など手が離せないけど音が欲しい。」そんな時でもYouTubeを流しながら時々チラ見している。...
2024年12月5日読了時間: 2分


結婚、家族、喜劇
結婚、家族、そして人生のお話。
2023年12月4日読了時間: 3分


占い月間
今となってはだいぶ前の話になってしまったが、2023年6月〜7月の2ヶ月間を私は「占い月間」と定めさせてもらった。以前自分自身の文書で『四柱推命』について書かせてもらったが、この四柱推命を使って、2ヶ月間に渡り約20人の友人を占わせてもらったので、その振り返りをしたいと思う...
2023年10月18日読了時間: 3分


黄金の風
本日の文書は、悲しい内容を含んでいるため、精神が安定されている方のみ、先に進むことを推奨したい。 私はジョジョの奇妙な冒険が好きだ。作者である荒木飛呂彦さんのカリスマ性、「血統」「覚悟」「人間讃歌」などのテーマ性、突拍子も無い展開から感じられるアート性(論理で読むのではなく...
2023年7月31日読了時間: 3分


柔軟
大人ってもっと単調なものだと私は思っていた。それぞれのシーンで喜怒哀楽はあれど、一度就職をしたら、働いている状態は40年以上も続いていくだろうし、結婚や出産も、学生の頃に経験する恋愛の延長線上にあるもので、劇的に異なるとは思っていなかった。...
2023年6月7日読了時間: 3分


映像づくり
私が映像づくりを始めたのは、もうはや4年ほど前になる。以前からやろうやろうと思って後回しにしていた、YouTubeへの動画投稿がきっかけだ。当時最も好きなゲームの1つである『キングダムハーツ』のナンバリングタイトルが新たに出るということで、自分の気持ちの高揚を表現する先がY...
2023年4月4日読了時間: 3分


感謝を込めて
前回の投稿でお伝えしていた通り、転職活動を経て、2月以降私が何をしていくかについて語ることにする。 まず転職を意識し始めたのは10月くらいだろうか。誕生日にコロナに感染して1週間ほどお休みした際に、「このままでは、やっていけない。」とへこたれていた。ともあれ入社から数ヶ月で...
2023年2月14日読了時間: 3分


友人の結婚式
先日、人生で初めての結婚式&披露宴に参列してきた。以前別の機会でオンラインで式を見させてもらったことがあるので、正確には初めてリアル参加した、とでもいうべきだろうか。中学生の頃の友人で、部活も同じだったので、当時は毎日のように話していた身近でライバル的な存在だったのだが、悲...
2022年8月23日読了時間: 3分


2022年4月
今回の内容はエッセイとはかけ離れており、私のための私の日記であることにご注意いただきたい。 1年の中で、この2,3,4月は私にとってとても運気がいい期間だったそうだ。4年勤めた会社の卒業に向けて2,3月を駆け抜け、4月はそれまでの反動か、とてつもなく日々をのんびり過ごした。...
2022年5月9日読了時間: 4分


距離
何事にも距離というものがある。地元名古屋に住む友達と私との間や、満員電車で侵され続けるパーソナルスペースにも、はたまた友達や職場の人との間にも存在する、空気を読み合うという意味での距離。更には、自分の好きなものにはお金や時間をどれだけでも使える!なんて話に関しても、距離とい...
2022年4月6日読了時間: 2分


卒業と、ありがとうの1曲
この3月で私は、これまで4年間お世話になった会社を卒業しました。新卒で入った会社ということもあるけれど、本当にイチから学びつつ、ありがたいことに、私らしいステップを踏ませてもらえました。特に後半の2年は、素晴らしい中高生・仲間たちの「挑戦を見守り」つつ、フリーペーパーやCM...
2022年4月4日読了時間: 3分


チューニング
音楽をよく聞く人には特に共感してもらえる話を1つしたいと思う。 中学2年生の誕生日だっただろうか、私は親にお願いをしてiPod nanoを買ってもらった。音楽というものを聴きはじめた当時の私は、好きなゲームの音楽(確か、宇多田ヒカルの「光」が初めてダウンロード曲だった)や、...
2022年3月7日読了時間: 2分
bottom of page